2011年 03月 21日
岬の歴史館オープンイベント

10:00~《式典》…講堂…参加者 100名弱
1.「東北関東大地震」に全員で黙祷

2.田代町長 挨拶
「昭和30年4月1日に淡輪・深日・多奈川・孝子の
4町村が合併して岬町誕生 56年目
誕生40周年に町史編纂し全町民に配布した
岬町には多くの遺跡があり文化財がある
出土品や歴史資料を保管する場所がなかった
小学校の授業に郷土史を取り入れた
この歴史館を有効に利用していきたい」

3.竹内町議会議長 挨拶
「歴史館開設に漕ぎ着けるまでには
地域住民 ライオンズクラブ ボランティア
議会 等々の多くの協力があった
歴史館を子孫に残せるものにしたい」

4.寄贈式
「岬ライオンズクラブから
パソコン プロジェクター 空調一式が寄贈された」
道工 岬ライオンズクラブ会長より町長へ目録贈呈
町長からライオンズクラブへ感謝状贈呈

5.「岬の歴史館について」…(古谷教育委員会次長)
「歴史館は今日からがスタートである
住民のサポーターと協働でやっていきたい
『なんでもあり』で進める
児童生徒の歴史学習の場
住民の交流の場であり地域活性化の場」
6.看板除幕式
「寄贈された看板用厚板に町長が達筆で字を記入した」

「豊かな自然と歴史的史実に富んだ孝子の里」
里中 長治氏(元教育長 元孝子小学校校長)

①橘逸勢親娘の墓…何故下孝子に墓が…?
②役の行者とゆかりの寺
…飛行術で母に会いに来た
毎夜会った所から「逢帰り」の地名が…
③高仙寺…千間寺(飯盛寺)の西塔
…飯盛山の正式登山ルートは上孝子→高仙寺ルート
④金輪寺…京都聖護院の修験者が毎年来訪
…千間寺の釈迦如来佛が秘仏として祭られている

⑤孝子峠…765年に行幸があったと歴史に出ている
⑥東峠…修験者の高仙寺・金輪寺への近道
⑦平井峠…高仙寺の参道
…平井峠を越えた和歌山には平井の津で海であった




「みさき里山クラブ」活動記録作成

看板だけが 立派だね。情けない
その他は「大人の林間学校」の時となんら変化がありません
歴史館と名前が付いただけで
歴史を知る新規のものはなにもなし
旧孝子小学校だけですね
…全く期待もしていないので腹立ちもありません…