2012年 02月 11日
みさき里山クラブ定例活動日:「高石ジュニアー自然大学お別れ遠足」 in 孝子の森
(9:20~15:10) …孝子の森…参加者 14名
高石ジュニアー ご一行 112名
「高石ジュニアー自然大学:8期生お別れ遠足
孝子の森・里山体験:こどもゆめくらぶ・上級コース」

イベント広場周辺の準備(みさき里山クラブ会員)
①焚き火→薪準備→焼き芋準備
②カマド3箇所準備
③カマ3個でのお湯沸し
④荷物置きのブルーシート準備
⑤桧小枝ストラップ製作の準備

⑥植樹場所に植樹用植木穴を10個掘る

10:26 先行隊到着
ツリーハウス・ブランコ・山登りと遊びに走る

10:52一行本体到着(8期生と上級コース)
挨拶 ゆめくらぶ代表(高石J)
岡田代表(みさき里山クラブ)
…里山の話と注意事項


唱歌「たきび」の合唱

11:10里山活動開始
とん汁担当…1班 2班
…準備してきた材料をお母さんたちが刻み
たき火のカマドで大鍋3個で炊き出した


焼き芋担当…3版 4班
…サツマイモを濡れたキッチンタオルや
新聞紙で包みアルミホイルにつつみ準備
たき火での焼き芋担当は久川長老


遊びいろいろ
竹笛つくり準備
その間にロープ登りやツリーハウス・ブランコ等々の遊びにも分散していた

11:25 記念植樹…クヌギ10本
西尾根と中尾根の交差点の頂上近辺
各班ごとに植樹開始



11:50 展望台への散策
展望を楽しみシダ飛行機を飛ばして遊ぶ
木霊を期待しての絶叫グループもいた
下りは冒険ルートを楽しむ


12:20 楽しいお食事…全員にとん汁…行列が出来る

…人数が多いので思い思いの場所に分散



(里山のメンバーは冬の別荘で食事…味噌汁付き)
13:00 お遊びタイム…竹笛つくり・ストラップつくり・ロープ遊び・ブランコ・
秘密基地つくり・ツリーハウス遊び・竹切り体験と各自走り回っている



13:50 楽しい焼き芋タイム



14:22 終了の挨拶

14:25 高石ジュニアー一行…下山開始

14:54 孝子駅発南海電車で帰途へ
…みさき里山クラブ会員…後片付け・コーヒータイム
15:10 孝子小学校で解散
2~3日前までは氷の張る寒さであったが 今日は暖かく感じる日である
子どもたちもたき火の周りには集まってこない
山の急斜面を駆け登ったり ツリーハウスで遊んだり ロープ登りに行列したり
枝を集めてきてインデアンハウスのような秘密基地つくり
立ち入り禁止の札を掛けたりして 十分に山を楽しんでいた


今回はお父さんの参加も割合に多く お母さんともども手伝いをしていた
お遊びの時間も前半は竹笛作りに専念していたが 一段落すると
準備していた小枝のストラップつくりに殺到してきた
作り方は詳しく教えずにパーツだけをオープンにしておいたが
見本を見ながら作ったり 次にはストラップと違う方向へどんどん進んで行った
プレートにお絵描きをするのではなくビーズを貼り付けたり小枝を貼り付けたりと
創作意欲が自由自在で 逆に教えられることの方が多かった






みさき里山クラブの会員も今日が定例活動日なので
子どもたちへの準備が済むと展望台建設作業に移行している者も多かった
①手すり横木補強材の製作…切り込み加工

②手すり丸太の防腐剤塗布

現実に みさき里山クラブ会員の作業している姿も見てもらえた思う
高石ジュニアーご一行は殆ど自前でやってくれるので
準備さえしておけばサポートがあまりいらないのは楽ではある

「みさき里山クラブ」活動記録作成

