平成24年9月24日(月) 晴れ・曇り
午前中晴れ 午後は曇り 気温は平年並みに戻ったようだ
果物の在庫が少なくなったので 「めっけもん広場」へ連れて行ってくれるらしい
私にとっては果物は必需品で 元気の源だと思っている
朝食には手づくりのカスピ海ヨーグルトに黒ゴマ入り黄な粉を入れる
ストレートミカンジュースを飲みながら食べる
パンにはチーズと牛乳である…食後は必ず果物を食べ豆から挽いたコーヒー付き
パンが日替わりで食パンやその他に変わるが それ以外は常食である
昼食は適当に…夕食は果物付き
コーヒーは食後は必需品
この常食の食べ物が全て元気の源と信じている…どれかが欠けても気持ちが悪い
時々危なくなるのが果物で日持ちがしないので あまり買い置きできない
それも国産の果物にこだわるので夏場は困る
今年はそれを自家製のトマトで凌げたが…
①淡輪郵便局…娘宅へ宅急便送り
孫のメイちゃんが6年生の生活発表会で農家の子どもを演じるらしい
それに着物が必要なので急遽バアさんの着物を送るらしい
10月13日(土)なので 6年生最後の発表会とのことで出張の必要がありそうだ

…和歌山向いて走ったが和歌山大学前駅は使っているが まだまだ整備中である
しかし ここ新駅が出来て以来 南海の普通車の乗客は増えた
やはりガラガラの電車よりは人が乗っている電車の方が気持ちがよい

久し振りに和歌山城も見たが遠望すれば きれいなお城である

和歌山市のメーン道路のケヤキ通りも緑が濃くて閑静でいいものだ

②JR和歌山駅みどりの窓口

10月7日(日)に浜松の古橋記念総合水泳場で
メイちゃんの水泳飛び込み競技「とびうお杯」が開催される
これの応援に駆け付け 帰りはママとメイとジイバアとで名古屋で1泊する
このキップを予約したが 行きしなは朝7時30分の新幹線なので
キップ受取で緑の窓口探しや何かと戸惑う閑もない
そのため わざわざ事前にキップを引き取りに来た
2人で¥74160も掛かる…やはり新幹線は高くつくものである

③住友信託和歌山店(南海和歌山市駅ビル)…軍資金の調達

…和歌山市内から北島橋を渡り 紀ノ川の堤防沿いに走ったが
久し振りの風景で紀ノ川も上流に行くほど風情のある川になっていく


24号線に出ると商店街の中を走っているように両側に各種の店が多い
昔は田圃ばかりであったが利用価値のある道路を通すと
これだけ発展するものかと感心した
…税金もこのような有効な使い方をすれば活きてくる

③昼食「天下一品」岩出店…ラーメン
国道24号を走り 「めっけもん広場」へ行くが途中で昼食になった
2時ごろだが店内は我々2人だけであったが ラーメンの味は合格点である
しかしラーメン大¥840 小¥680 はやや高い気がする

④「めっけもん広場」

平日であるためか 午後であるためか知らないが駐車場は割合空いており
店の前の一番近いところへ駐車できた
店内は割合に人がウロウロしているがレジは待つこともいらない
前回来たときは果物コーナーは梨中心であったが 今日は柿中心である

柿以外の果物は隅に追いやられているようである
ミカンの早生が出だしたことはうれしいが まだ少々高い
柿4個¥350 早生ミカンS20個¥360 いちじく6個¥280
巨峰3個¥1500 20世紀梨9個¥1800…と果物を10日分以上買い込んだ
キューリなども不揃い品だと2.8kgで¥360であった
…キューちゃん漬けになるらしい
その他野菜や牛肉なども買い込み 1万円弱の散在になった
帰りは風吹峠ルートを通ったが道路の拡張工事がどんどん進んでいるようである
これが完成すれば細い道をトラックが対向すれすれでバンバン走り
助手席で怖い思いをせずに済む…こんな所にお金を使うのは大賛成である