2017年 10月 31日
参加者3人でもボランティア定例活動はする・・・孝子の森
秋晴れ 快晴 割合に暖かい 山まで歩いたら やはり汗ばむ

絶好の屋外作業日和であるが 参加会員は最低新記録の3人だけであった
3人でも定例活動はやる お互いに 何も言わずに山へ向かった

*竹枝取り・・・〔立石 渡邊〕
きのPの自然工作で必要と思われる 5mm前後の細い竹を 20本ほど集めた
〔ドングリの絨毯〕

*薪運び・・・〔久川 渡邊〕
たき火用の薪を 中腹にある薪置き場から 久川式背負子で数回運び下ろした


薪の集積場に被せてあるシートが 剥がれてしまっているのを 何カ所も掛け直して括り付けた

*原木丸太割り・・・〔久川〕
沢山あった割合に細い伐採木は 26日の活動日に久川さんが 全てノコギリで切り薪にしていた

伐採木の太い丸太は 斧とクサビ(楔)を使って 独りで割り 全て薪にした


*たき火の消し炭を運び上げ・・・〔渡邊〕
パイプハウスの床下に 消し炭が土嚢で20袋ほど ストックしていた
これを北尾根ルートのアカマツ植樹予定場所へ運び上げた
十分に乾燥させてあり 少しは軽くなっているが 2袋ずつ久川式背負子で運び上げた

*リョーブ原木のスライス・・・〔立石〕
きのPの自然工作で使う予定の 木の枝クリスマスツリーの台座になる
径8㎝前後の丸太を1cm厚さにスライス 合計150枚製作した


*ウツギその他の樹木の剪定・・・〔立石〕
木のクリスマスツリーは 径1cm前後の枝でツリーの枝にするので
ウツギや その他の真直ぐな枝の木を 剪定しながら 30本ほど調達した
