2019年 03月 31日
お花見弁当・・・うみべの森
昨日の夜の春嵐が ウソのような 快晴である
朝の内は少し冷たく感じたが 徐々に暖かくなり

午後には15度くらいまで上昇した
8時から来ている会員は じっとしていなくて それぞれの作業を始めていた
*たき火準備

*小川の掃除

*うみ森内の間伐木の片付け
*入口周辺の流木に植栽準備

*ミーティング

*階段作り
花の広場裏側の 小川に掛けた橋の山側が 斜面のままであった

ここに土留をし 階段を4段作って 従来の階段につなげた

*防腐剤塗り
廃材の木製格子5枚と テーブルの上板6枚と



作業台にしているテーブルとに 防腐剤を塗った
作業着が少々汚れるが 全く気にせず熱心に作業していた


*入口の橋の根元の流木の整備
流木をブロックの上に設置しているが

そのブロックを隠すために 小さな流木を置いて遮蔽した

*廃材丸太の釘抜き
*花の広場内フエンスの根元の隙間隠しに 廃材丸太や
伐採木丸太を並べて 土留めを兼用させた

*花の広場内集会所の 樋の掃除と設置し直した

*原木をスライスしてプレート作り
ヤブツバキ・リョウブ・ビシャコ等の 乾燥させた丸太をスライスして
名札を300枚ほど作った

*小川の手すり設置

公園の廃材の木製格子を 半分に切断して
防腐剤を塗った物を8枚準備した

これを小川の縁にレンガを並べ その上に格子を並べ


鉄製杭を1枚に3か所打ち込んで 銅線でくくりつけて固定した


その根元に桜伐採木丸太などを 並べて足元を補強した

これで廃材や 大きな丸太を 全て再利用出来た

*入口通路付近の整備



*豪華な休憩タイム
田川さんが 手づくりのタイ焼き持参(小豆餡とサツマイモ庵)

西台さんが目の前で 安倍川もちを作ってくれた

昼前に こんなおいしものを 食べたら弁当も食べられない

*花見弁当
10本ヤマザクラが満開である 根元にブルーシートを敷いて
全員でお花見弁当である

1時間前のオヤツで お腹が一杯であっても 弁当もおいしく頂けたし

戦前の生活の思い出話にも 花が咲いた
